きよさばのブログ

きよさばのブログ

日常・料理と気になった事を投稿するブログです

スポンサードリンク

埃対策をして快適な室内環境を!お勧めの方法を紹介

考え中

 部屋掃除で最大の天敵である埃。

 いくら掃除しても増える一方で困りますね。

 自分も普段掃除はしていますが、改善はせず逆に埃で喉をやられる始末。

 

 それがこちらです。

 この様な状況になってしまったのも、埃からの影響が強く、なんとか改善したいのが個人的意見です。

 今回はその様な埃対策をして、快適な室内空間を実現する為に必要な事をご紹介します。

 

埃の原因とは

埃

 そもそも埃の原因は様々な物から来ています。

 埃の原因は砂埃・花粉・繊維・ダニから来ています。

 大体が外出している最中に服に付着した事がが原因とされています。

 そこから室内に持って来てしまい、部屋中に広まり、やがて埃の塊となって室内環境に悪影響を及ぼしてしまいます。

 ご覧の皆様の家庭でも普段清掃している時に繊維の埃と白い粉上の埃をよく目にすると思います。

 それを溜め過ぎると、自分の様に喉の炎症等の二次被害になってしまいますので、要注意です。

空気に流されてあらゆる所に入ってしまう埃

 埃は空気に流され易いゴミの塊です。

 空気中の埃を見ていても分かる通り、その動きは早く、あっという間に部屋全体に散りばめられて行きます。

 その場所はカーテンの様な繊維物だけでは無く、テレビ等の静電気が流れる家電製品、テレビの裏のケーブル類、部屋の隅にも空気の流れで埃が入ってしまいます。

 

 特に静電気が流れるコンセントには要注意です。

 そこに付着した埃が漏電により発火して火災に繋がってしまう場合があります。

 これを「トラッキング現象」と呼び、コンセントの間にまで埃が付着すると火災に繋がる二次災害の現象です。

 この様な事にならない様にする為には、日々小まめな清掃に取り組む必要があります。

 我が家はトラッキング現象までは至りはしませんでしたが、コンセント等といった見え難い場所の清掃を怠った事でかなりの埃が溜まり、環境的に良くは無い状態になっていた事はあります。

 現在はその点を注意して部屋全体に溜まらない様に気を付けています。

埃対策その1

優しさ

 清掃の際には、換気をする事がまず大事な事です。

 埃のせいで空気も汚れますし、換気をして部屋中の埃を外に出す事が埃対策の最初にすべき事なので、換気をすると良いです。

 

 自分も普段清掃する際は換気は欠かせません。

 空気を入れ替えつつも、空気中の埃をしっかり排出する意識を持ってもいますし、更には自宅の部屋全部のドアを開けて、完全換気も行っています。

 こうして、埃対策をして快適な環境にしようと取り組んでいます。

埃対策その2

朝

 埃の落ちている午前中の時間帯に行う事です。

 朝でしたら、自宅での活動は余りしていませんので埃は空気中に殆ど浮いてはいません。

 ですので、出来るだけ早い時間帯に掃除を行う事で、埃を効率良く取る事が出来ます。

 

 自分は主夫業をしていますが、掃除は基本的に朝の8時頃にしています。

 机や床を見ると結構溜まっているのがよく分かりますので、家族が出勤直後の時間帯にする方が、良いのではないかと個人的にも思います。

 お昼近くにやるとなると、結構埃が広がってしまいますので厄介ですね。

 過去にはそういった経験がありましたので、家事されている方は朝早めにする事をお勧めします。

埃対策その3

洗濯

 カーテンや布団は埃の素となる繊維が溜まり易いですので、定期的に洗濯する事をお勧めします。

 これはご家庭でもよくやる家庭とやらない家庭と様々ですが、これは個人的にするべきだと思います。

 

 我が家でも余りしなかった時がありましたが、その時はとにかく凄かったです。

 朝日を浴びた瞬間に写る光景は、埃の雪景色でした(汗)

 その日は掃除機で2~3時間掛けて埃を吸い取りましたよ。

 それ位、定期的にカーテンや布団等の衣類を選択しておいた方が、後々埃が溜まり過ぎて室内環境が悪化しなくなりますので、して行きましょう。

 

埃対策その4

本棚

 棚に本等を並べて暫く日が経った後に見てみると、埃が溜まっています。

 自分の部屋でもこうした事は結構あります。

 本棚だけで無く、普段保管している本自体が段々と埃が付着して塊が出来てしまうんですよね。

 そうした事にならない為の対策の1つに扉付きの棚を利用するという方法があります。

 ガラスタイプの棚等がありますが、そうした物を利用して埃の侵入を阻止して、綺麗な状態で本を保存出来ますので、お勧めです。

埃対策その5

収納

 埃が付着し易く、尚且つ埃の原因となる繊維が素材となっている衣類に関しては、収納する事を意識しましょう。

 我が家でもこれは意識しています。

 外出した時に気付かないだけで結構埃は付いていますからね。

 

 そして、フロアカーペット等の室内用の衣類も減らすと効果的です。

 我が家ではフロアカーペットは使いません。

 理由は家族から洗濯が面倒という結論でしたが(笑)、それは最初の頃の話で、今となっては埃対策にも活かされていますし、掃除も大分楽になったのでこのやり方を今も続けています。

埃対策その6

 埃対策には空気清浄機を使用する事も対策に活かされます。

 特にダイキンACM80Uは風力も強く、静音性に優れていますので、一気に埃を除去したい場合には向いています。

 そして、電気集塵方式でしっかりと空気清浄してくれますので、より良い室内環境を実現出来ます。

 こうした、空気清浄機を利用する埃対策方法も充分なメリットがありますので、お勧めです。

 

 

まとめ

 今回は埃対策をして室内環境を快適にする方法を紹介しました。

 以下がまとめとなります。

  • 清掃時には必ず換気をして、埃の排出を行う。
  • 出来るだけ人が活動する時間帯頃からその直後までには清掃しておく。
  • カーテン等の衣類は埃が溜まり易いので、定期的な選択をする。
  • 棚にも結構埃は溜まり易いので、扉付きにしたりして対応する。
  • 埃が付き易い物を断捨離して、埃対策をする。
  • 埃対策に空気清浄機で一気に空気をクリアにする。

 様々な対策がありますが、埃は地味ですが結構厄介な天敵でもあります。

 より良い生活環境を整える為にこうした工夫や対策を行う事で、自分の様に喉を傷める事にはならないでしょう。

 

 

 ご覧頂きありがとうございます。

 ツイッタフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。