きよさばのブログ

きよさばのブログ

日常・料理と気になった事を投稿するブログです

スポンサードリンク

祖母の介護認定を検討 未来を切り開く

皆さんこんにちは、きよさばです。

本日の地元の天気は晴れ。

気温の変動があるので、体調管理に気を付けて行きたい所です。

 

さて、自分の母方の祖母は以前の怪我の影響で、色々と大変だったりしています。

それは脳機能では無く、身体的な事ですが今後の介護が心配です。

それについても掘り下げて行く1日でした。

 

勿論、ベースギター練習は取り入れています。

今回は日常面を中心にご紹介します。

それでは、始めましょう。

母方の祖母の症状が再発傾向にある

考える1

自分が母方のお世話になる前、母方の祖母は椅子から落ちてしまい、

左手首複雑骨折をしてしまった過去があります。

 

それから、数年後に肩が痛み出して病院で左鎖骨剥離骨折が、診断されました。

この症状は一旦治まったと思いました。

しかし、最近再び痛み出したのです。

 

伯母と自分は覚悟を決めて、介護の選択をして行く方向性に向かいました。

祖母の介護認定を検討

体調不良1

「この状態では、介護認定が先決だ」と思い、市役所に相談。

要介護を確定する為には、申請書を提出してから審査を担当者に見て貰い、

要介護認定を合格するか結果が来ます。

 

もし合格したら、ヘルパーまたは高齢者施設に入居して、

理解ある職員に対応して貰う方が妥当でしょう。

祖母は嫌がっていますが、今は説得して最低限ヘルパーさんに頼む事も大切です。

 

お世話になった人には、最期までやれる事は全力でやりたい気持ちです。

未来を切り開く

優しさ

母方の祖母は現在86歳です。

太平洋戦争を経験し、それでも生き抜いた方です。

今の自分があるのは天国の母方の祖父もそうですが、祖母も居てくれたから、

自分等に血筋が繋がっています。

 

母方の祖母の未来については、孫の心境として長生きして欲しい。

これに尽きます。

その為なら頑張ります。

屈せずに前を向いて行きます。

楽曲練習で自信に繋げよう

ベース弾き1

今日は午前中から約1時間程ですが、前回復習して弾けなかった、

大黒摩季さんのら・ら・らのベースラインを、演奏してみました。

結果は上手く弾けましたが、まだまだストラップ持ちに慣らさないといけません。

 

明日はまた、ミスチル名もなき詩も弾きたいと思っています。

そろそろベース弦も金属疲労で音合わせのチューニングが合わず、

交換をしたくなりますが、1ヶ月毎の交換を守っていますので、

もう少し我慢してみたいと思っている状況です。

 

そして、交換したら再びオクターブチューニングをして、正しい音程に合わせます。

愛着を持って楽しみにしています。

まとめ

  • 母方の祖母の複雑骨折による影響は、再発傾向にある事。
  • 状況を考慮して、市役所に要介護の相談をした事。
  • 祖母に長生きして欲しい気持ちを持って、やれる限り頑張りたい事。
  • ベースギターで習得した全ての楽曲を失わず、
    演奏し続けたい事をご紹介しました。

 

今は自身がお世話になった、母方の祖母の事が大変心配です。

母方の伯母と相談しながら今後も介護に関わり、努力するタイミングとなりました。

真摯に受け止めて頑張って行きます。

 

勿論、ベースギターも頑張ります。

 

 

ご覧頂き有難うございます。

Xフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村