皆さんこんにちはきよさばです。
今日の中部地方の天気は青空が綺麗な晴れ模様。
皆さんの地域は如何でしょうか。
そして、15度位の温かさ、というよりは暑さ。
ジャンパー着て車を運転していたら、段々と汗が出て来ましたよ。
そして、いつも通りウォーキングをして夕食の買い物をして、帰宅したら知らない内に眠っている自分。
起きれば、夕食の時間間近。
さぁ、今日は鶏むね肉のから揚げを作る事にしました。
実際から揚げ等のフライ物は親が作ってくれるのが殆どですが、自分もたまにやったりします。
久し振りなので、半ば感覚でやってみる事になりますが・・・、何とか頑張ります。
それでは、始めましょう。
材料はこちらです。
ドアップになってしまいましたが。
鶏むね肉→約400g
小麦粉・片栗粉→1:1
醤油→大さじ2
卵→1個
以上が材料となります。
かなり久し振りなのです、頑張って作り切りますよー。
鶏肉は醤油で下味を、小麦粉と片栗粉はミックスで
それでは、下準備から始めます。
1.鶏肉を一口サイズに切ります。
こんな感じです。
まとめているので分かり難いかもしれませんが、そんなに細かく切り過ぎ無くても問題ありません。
2.ボールに鶏肉を入れて、醤油を入れて約15分~20分置いておきます。
これで、醤油の味が染み渡りますね。
そして、小麦粉と片栗粉をミックスしておきます。
これを思いついたのは結構前の話で、最初は片栗粉だけでやっていましたが、親から「それだと竜田揚げ」と言われ、逆に小麦粉だと何だか微妙な感じになりましたので、
ミックスしてみたら、結構良くなりました。
比率は1:1で、量はそれぞれ計量カップで100cc位です。
卵もこの時に溶いておきます。
これで下準備は完了です。
卵→粉→揚げるの順番で調理を行う
次はいよいよ鶏肉を揚げます。
3.鶏肉を卵に付けてからミックス粉で充分に絡めて、約180度近くの温度の油で揚げます。
簡単に言えば、卵→粉→揚げるって順番ですね。
そして、鶏肉をどんどん揚げて行き、ある程度色も変わり、音も激しくなって来ましたら、皿に盛り付けます。
これを繰り返し行い、完成となります。
今日の夕食はこんな感じです。
サラダも加え、シンプルですがバランスは一応考慮していますよー。
今日はしっかり運動もしましたし、お腹が空きましたので頂きます!
薄味気味だったが、後から醤油の味が出て来ていた
久し振りにやると下準備が甘かったのか、少し醤油の味が薄味気味でした。
しかし、後から醤油の味が出て来ましたので、結果オーライでしょう(汗)
とても味が薄い訳では無いので、一言で言えば「噛む程に味が染み出る」という事になります。
やはり、ブランクはキツい点が多々ありますね。
またから揚げを作って、感覚を取り戻したいと思います。
まとめ
今回は鶏むね肉のから揚げを作りました。
久し振りでしたので味が薄味気味でしたが、大きな支障はありませんでしたので、今後も作りたいと思います。
今回のポイントとしては
- 下味はしっかり時間を掛けて行う。
- 揚げる際は焦げない様に時折裏返ししながらやる。
- 一度に多く入れると油温が低下するので注意する。
以上の3点となります。
次はもっとクオリティアップを目指します。
という事で、今回は鶏むね肉のから揚げでした。
ご覧頂きありがとうございます。
ツイッターフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。