皆さん、こんにちはきよさばです。
本日の地元の天気は晴れ。
猛暑で暑過ぎ、外出が大変でした。
さて、今日はショッピングモールにある地元の楽器屋さんに行きました。
普段はネットショッピングばかりですが、たまには現物を見る事は大切です。
楽器への愛情が湧きますので、是非とも再び行きたくなります。
今回は音楽を中心にご紹介します。
それでは、始めましょう。
朝のベース練はスラップ奏法の見直し
朝は5時半頃に起床して、今日のベースギターによる練習メニューを考えました。
最近は楽曲の反復練習が主体でしたが、ベースギターがドラムの代用となる奏法、
スラップ奏法を磨く必要性もある為、そちらに重点を置いて練習開始です。
イケベ楽器さんの有名なベーシストの方です。
このベースギターのホワイトを所有しています。
後半の親指と人差し指で演奏しているのが、スラップ奏法です。
自分はこれまで、親指を下向きに弾くフリースタイルで行っていました。
しかし、他の弦に当たってしまい、安定感が良く無かったです。
それで従来のスタイルに戻して、今日は練習しましたが結構良い感じです。
まだまだ自分磨きはこれからも続きます。
諦めずに、練習をするべきです。
楽器屋に行きました
自分はベースギターを購入する際、アマゾンから楽器店の出品を選んでいました。
アマゾン派です。
でも、時には実物を見たいと思ったので、午後から空いた時間を使って、
片道15分先のショッピングモールへ行き、楽器屋を訪れました。
自分が住んでいる地域の方では名古屋の本店を含め、
ある程度のチェーン店もある楽器屋で、品揃えは若干少なく感じますが、
ここでクリップチューナーを購入したりしました。
今後はリペアもお世話になるかもしれません。
そして、自分は次のベースギターを見ていました。
現物を見る事は大切な事
フェンダーのプレイヤー2ベースや中古ですがヤマハのBB234。
色々ありました。
実際に見ると「こんな感じになっていたんだ」と、納得がいきます。
購入はまだ検討中ですが、試奏もしたくなります。
しかし、何も買わずに試奏は失礼に感じたので、店員さんには頼みませんでした。
充分な参考になりましたので、これからのベース購入に繋がる事でしょう。
楽器屋にも行ってみる事は大切になりますね。
まとめ
今回は朝練をしてから、楽器屋に行った事をご紹介しました。
色々刺激を受けられて嬉しかったですし、ネットショッピングばかりでは無く、
自ら動いてみる事も時には為になります。
良い楽器に巡り会える事を、今後も願っています。
ご覧頂き有難うございます。
Xフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。