皆さんこんにちは、きよさばです。
本日の地元の天気は晴れ。
20度代の暑さがありますが、早朝・夜と日中の寒暖差には注意が必要です。
さて、今日は終日家に居ました。
今回はこれまで通りベースギターを演奏したり、少し調整をしたりして、
音楽に関した事が中心的な1日です。
その中で、ヘタって来たパーツがあったので、アマゾンで注文しました。
今回は音楽を中心にご紹介します。
それでは、始めましょう。
ベースギターのつまみパーツがヘタった
昨日気が付いた事がありました。
普段使っているベースギター2本の内1本の、つまみパーツが1つだけ、
ヘタって来たんですね。
取り外しは余り力を加えない様にすれば、簡単に取れます。
つまみパーツの内側の状態はゴムで作られており、それでベースギター本体の、
マイク音量を調整したりします。
今回は音質に関係した、マスタートーンという部分の摘みです。
グラグラになっていて、「そろそろ交換時期だな」と思いました。
マスタートーンは全開にすると音がシャープな感じになり、
オフにするとモコモコした感じの音質になります。
自分は、普段はオフにして演奏しています。
アマゾンでパーツの注文
つまみパーツは、様々なメーカーが販売しています。
値段もピンキリです。
自分は安めのつまみパーツを注文しました。
寸法は一律一緒でした。
明日注文したパーツが届きますので、試しに装着してみます。
耐久性は回して調整するパーツなので、どれだけか分かりませんが、
最低でも1ヶ月程は保って欲しく思います。
既にベースギターも来月で1年程になりますから、何処か悪くなるでしょう。
更に長く利用すれば、ショップに修理を出す程にもなります。
それでも、音楽を楽しみたいなら惜しみなく、維持して行きます。
コピータイプの新曲練習を検討中
コピータイプの曲、所謂出版先が耳コピしたり機械で処理した、
tab譜というギター専用の楽譜を見て、演奏をするスタイルです。
楽譜は様々な楽器では当たり前の事です。
以前の記事でもご紹介しましたが、tab譜ばかりに頼ると、
アドリブ力が衰えてしまうという、話がありました。
これは経験して理解出来ましたが、好きな曲を是非演奏したい気持ちがあると、
コピータイプも捨て難い点があります。
こちらの動画も確認して、色々考えさせられました。
どうやって、ギターやベースギターに取り組むかは、人それぞれです。
まとめ
今回はベースギターのメンテナンスについて、ご紹介しました。
ベースを愛用するなら、パーツ交換は必須事項です。
そして、最近はアドリブでアーティスト曲を、演奏する様になりました。
ただ、まだまだ細かくは出来ない箇所もありますので、拘って行きたいです。
演奏のスタイルや考え方は様々ありますが、納得行けば良いですから、
楽しんで行きましょう!
ご覧頂き有難うございます。
Xフォロー・ブックマークを宜しくお願いします。